頸損だより2005冬(No.96) 2005年12月24日発送

アンケート調査結果報告


会員の皆様へのアンケート調査の集計が終わりましたので、その結果と分析した内容をご報告させていただきます。今回の調査では、正会員約180名のうち77名もの方々からご回答いただくことができましたので、現時点における頸髄損傷当事者の生活状況を把握するに値する一定量は満たしているものと判断します。ただ、回収率は43%と目標としていました過半数には届きませんでしたし、大阪頸損連の会員に限っての調査であることから、他の地域に暮らす当事者の生活状況とは大きく隔たりがある可能性も考慮に入れ分析結果を評価していただくようお願いいたします。




出身病院はやはり星ヶ丘厚生年金病院が全体の3分の1以上を占めた。かつては頸損者のよりどころとなったいたこの病院も次第に規模が縮小され、府立総合医療センター(旧大阪府立病院)と統合されるようである。



C5.C6レベルが半数以上だが、C4レベル以上も全体の約30%に上る。




導尿とバルーン留置が半数以上を占める。


Q2−4 辱層予防対策として車イス、ベットについて工夫されている点は何ですか?


車イス ベッド
ロホクッション ロホクッション
J.J2クッション ムートン
車椅子のクッションと背もたれをJクッション 辱層予防マット
電動車いすシーティングシステム アドバン
キネリスのマット ベッドのマットを厚めにしている
ソロエボリューションクッション 低反発マット
テンピュールクッション 除圧クッション
アクションパッド 空気圧マット(3段に上り下りする)
プロファーム スーパーウルトラビーマー
スポンジ 愛情マット
エアマット マキシーフロートマットレス
車椅子のクッション 万能エアークッショ
辱層予防クッション パラフロマット
座位保持装置 ソフトナース
プライムDX(圧切替式除圧式エアーマット)
モルティンPurelex
メディカルマット
腰とかかとにスポンジ
なるべくお風呂に入る
入浴時に湯船につかる
就寝時にマットをあてる
横向きに寝る

みなさん辱層予防にはさまざまな工夫をされているようです。身体の状態や生活スタイルによってさまざまな方法が考えられると思います。自分に合った予防方法を見つけるのはなかなか難しく、現在の方法、使用している機器等が最善であるという確信をもたれている方は少ないのではないでしょうか。今後もこのアンケートを元に具体的な予防方法やクッションの種類、機能などについて取り上げたいと思います。

ちなみに12月11日(日)には会員勉強会として「シーティング」(車イスの正しい座り方)講座を行う予定です。







発生原因の過半数以上が交通事故。


スポーツ事故の理由は何ですか?
水泳
器械体操
ラグビー
野球
アメフト
柔道
トランポリン
跳び箱
騎馬戦
スノーボード




無職が63%、家族との同居が74%、生活保護受給者が2%であることから、経済的に家族に頼らざるを得ない状況が多いと考えられる。障害者雇用への理解と頸損者と雇用主との間をうまく結びつけるシステムがうまく機能すれば、頸損者が経済的な自立を果たすことも可能ではないのだろうか?





主な介護者の年齢が60歳以上である場合が35%であることを考えると、主な介護者が両親や配偶者である場合、介護者の高齢化が進んでいるものと考えられる。



支援費制度利用者が約6割なのに対し、交通事故が受傷原因の1位であり半数以上に上るもかかわらず、自動車事故対策機構の介護料受給者が少なすぎるのではないだろうか。交通事故が受傷原因であっても必ずしも介護料の受給対象者となるわけではないが、受給資格が得られるにもかかわらず制度の存在を知らない方が多いものと思われる。

注:自動車事故対策機構の制度は基本的に介護や短期入院、介護用品の購入等で自己負担が発生した場合に上限以内の額が支給されるものですが、左記の事項において費用負担が生じない場合にも下限額は支給されますので、受給対象者に該当すると思われる方は当会又は独立行政法人自動車事故対策機構にお問い合わせください。



約4分の1の方が家族以外の介助者に抵抗を感じておられるようです。意見は分かれると思いますが抵抗を感じておられない方が74%に上ることにむしろ注目したいと思います。支援費制度が導入されて以降、家族と共に暮らす家庭においてホームヘルパーが訪れる機会が増えたものと考えられます。




外出の機会が年に数回という方もおられるようですが、皆さん概ねかなりの日数外出されておられるようです。また、外出時間では8時間が一番多く、前後の7時間、9時間が少ないことを考えると体調管理や辱層予防の観点から8時間を目安に外出されている方が多いようです。










その他


「ご意見、ご要望」

「困っていること」


戻る