頸損だより事務局通信 No.75

2009年2月21日発送

活動予定

2008年度活動日誌、活動予定ページ2009年度活動日誌、活動予定ページをご覧ください。


第2回全国頸損連絡会・日本リハビリテーション工学協会 合同シンポジウム のご案内
申込みがまだの方はお早めにどうぞ。

テーマ 「外に出ようや! 〜様々なバリアを乗越えて外に出るための工夫〜」
内 容 第1回合同シンポジウムは「福祉機器の格差を考える〜地域と生活〜」というテーマで、2008年3月に東京で開催されました。第2回目は、「外出する」をキーワードに、シンポジウムまでに頸損連メンバーが外出を含む「実現したいこと」に取り組み、その様子を映像や関係者の話を交え報告します。一人暮らしを行うための住居探し、外泊を伴う旅行を実現するための宿泊トレーニングなど、取り組む様子を報告します。実現したいが出来ない現状、実現するために乗越えなくてはならないバリアを明らかにします。これを受けてパネルディスカッションで参加者(行政関係者、エンジニア、サービス事業者、外出したいと考えている障害者など)を交え、解決策の検討、参加者が自ら取り組んでいることの報告などを行います。
日 時 2009年3月7日(土) 午前:花鳥園見学、午後:シンポジウム
(具体的な時間はHP<http://saka-ue.cside.com/j/naq/>で)
会 場 ニチイ学館神戸ポートアイランドセンター (神戸市中央区港島南町7丁目1番地5号)
問合せ先 〈全般〉E-Mail:gogo2-office@.gr.jp 〈交通・宿泊など〉E-Mail: gogo2-access@resja.gr.jp

トピック その@

 重度障害者医療費の見直しについて、大阪府の考え方が1月9日に市長会で報告され、府のホームページに掲載されました。内容は以下です。 http://www.pref.osaka.jp/kokuho/index.html
 これに対し、私たち大阪ネットワーク参加団体で福祉医療助成制度の負担増など撤回するとともに、制度の改善・充実を図るよう、大阪府に求めていきます。

本日(1月9日)、市長会・町村長会両会に対し、福祉医療費助成制度の見直しにかかる府の考え方を以下のとおり説明しましたので、その概要についてお知らせします。
〔と き〕  平成21年1月9日(金)11:00〜11:30
〔ところ〕  市長会会議室3号(府庁別館6階)
〔出席者〕  市長会  田中健康福祉部会長(四條畷市長)
町村長会 川口環境厚生部会長(島本町長)
大阪府  三輪副知事、高木福祉政策監、増永国民健康保険課長

福祉医療費助成制度の見直しについての府としての考え方


 福祉医療費助成制度に関する見直しについては、市長会・町村長会と共同設置した研究会の報告書をもとに、熟慮を重ねたが、同制度が単独事業である以上、現在の府の危機的な財政状況を踏まえると、今後も制度を維持継続していくために見直しは必要と判断した。

【1割負担の導入は行わない】
【所得制限の変更は乳幼児のみ行う】
【日数の変更は行わない】
【単価は、通院を「あと300円」の800円以内、入院を2,500円以内/月に変更】
【救急医療機関における休日・時間外診療時加算を500円(800円とあわせて1300円)】
【負担減少額はそれぞれ約17億円】
【実施時期は平成21年11月】

トピック そのA

今年2009年は「障害者自立支援法」施行後3年目の見直しの年にあたりますが、与党(自民党・公明党)による「障害者自立支援法」の見直しを検討してきた与党プロジェクトチーム(与党PT)の会合が2/13に開かれ「見直し案」が固められたとの報道が、読売・朝日・共同・時事・日経の各報道機関より配信されました。

[読売新聞 2009年2月10日22時10分]
■障害者の福祉サービス利用、所得に応じ負担へ…与党合意■

 障害者自立支援法の見直しを検討している与党は10日、障害者が介護など福祉サービスを利用する際の負担を軽減するため、原則「1割の自己負担」から、所得などに応じた「応能負担」へ改める方針を固めた。

 来月にも改正法案を国会へ提出し、来年度中の実施を目指す。

 同日の与党「障害者自立支援に関するプロジェクトチーム」(PT)の実務者会議で、負担について「家計の負担能力などを考慮して定める額」という内容へ改めることで大筋合意した。所得が高い人でも最高で1割の負担額とする。早ければ12日のPTで正式決定する。

 2006年4月に施行された同法は、サービスの利用量に応じて、かかった費用の原則1割を負担するよう求める「応益負担」を理念としている。だが障害者から「サービスを多く利用する人ほど負担が重い」と不満が相次ぎ、障害者29人が昨年10月、生存権を保障した憲法に違反するなどとして全国一斉訴訟を起こした。

 与党は、こうした事態などを踏まえ、同法の理念を、応益負担から応能負担に改めることにした。また、現行の負担上限月額である「3万7200円」も引き下げを検討するなど、さらに負担を軽減する考えだ。

[時事通信 2009年02月12日20:30]
■「応能負担」を明記=障害者自立支援法見直しで−与党PT■

 与党の障害者自立支援に関するプロジェクトチーム(木村義雄座長)は12日に会合を開き、今通常国会に提出される予定の障害者自立支援法改正案について議論した。この中で、介護、介助など障害福祉サービスの費用負担について、利用者の所得に応じる「応能負担」として明記すると決定した。原則的に負担を費用の1割とした条項は撤廃する。

 木村座長は会合後、記者団に対し「負担の問題が大変な議論になっていた。大きくかじを切らせていただく」と述べた。

 同法では、障害福祉サービスの費用の9割を公費で負担し、本人は原則1割支払うと規定。受けたサービスの量に応じて費用が増える仕組みだ。ただ、厚生労働省によると、現行の軽減措置により、利用者負担は平均約3%に抑えられている。

 PTはほかに障害者支援の基本方針として、現行では月額3万7200円としている利用者負担の上限の引き下げも決めた。具体的な額は今後詰める。発達障害と高次脳機能障害を同法の対象に含めることも明記する。

兵庫・大阪ともにこんなボランティアを募集しています!

ボランティア大募集!ページをご覧ください。


注 写真は省略しました。

戻る